「おわかれ会」笑顔がいっぱい!乳児向けの保育腹話術公演について 厚木市保育室2025.3

お越しいただきありがとうございます。
保育腹話術『てるぼ』です。
今回は
保育室の1歳~4歳のおともだちのところへ
保育腹話術公演に
行ってきました🥰
そのご報告と
乳児・幼児向けの時に
大切にしていることを
お伝えしたいと思います😆
乳児・幼児は
人見知りのおともだち多いです🥰
(てるぼの三番目も人見知りすごかった!)
そんな時、心掛けていることは
人見知りのおともだちに
てるぼを受け入れてもらうまで
あまり、見ないようにすること☺️
本当はいち早く
そのおともだちの輝く瞳を見たいんですよ!!
⁄
でも!
そこはじっと我慢!
∖
人見知りのおともだちの前に行った時には
パペットで
てるぼの顔を隠します😶🌫️
てるぼに馴れてくれるまで
それをひたすら繰り返し~
じっと我慢!
15分ほどすると、、。
そろ~りそろ~りと
片目ずつてるぼの目を
合わせにいきます👀
保育腹話術公演が終わるころには
てるぼと目を合わせてくれる😍😍😍
⁄
あ~この瞬間がしあわせ🥰
∖
一人一人のところへいくと
その小さな手でパペットを
抱きしめてくれます😍
乳児の時は
あわてずゆっくり
安心できる空間を大切にしています!
みんなが安心したところに
最後はやっぱり!
腹話術人形やっちゃん登場!!
今回も
子どもたちの笑顔がいっぱいの
とても楽しい時間を過ごしました!
ありがとうございました。
今回の保育室での
保育腹話術公演内容は
【保育腹話術公演演目】
🌻 ちゅう太のいないいないばー
🌻 わらべうた にぎりぱっちり
🌻 恥ずかしがり屋のラムちゃん
🌻 からすのかーすけ
🌻 腹話術人形やっちゃん
0~2歳児 3~5歳児向け台本の作り方は
こちらのブログに書いています。
お問い合わせ方法
🌻ホームページからのお問い合わせ
件名 腹話術公演依頼でお申し込みください。