厚木市児童館 おひさまタイム 保育腹話術公演 2024.3 ~子育て支援 パペットの出し方~
保育腹話術『てるぼ』です。
お越しくださりありがとうございます。
厚木市内にある児童館のおひさまタイムにて
保育腹話術公演してきました😊
小さなおこさんたちとママさんたち!
パパさんも参加していましたよ!!
厚木市はてるぼの子どもたちも
育った地域です!!
自然が多く
子育てにやさしい厚木市
(厚木市に引っ越してきたときに
子育て支援の充実さに驚いたのを覚えています!)
てるぼの子どもたちもお世話になった厚木市で
保育腹話術活動をしているてるぼは
幸せ者です!!
住んでいる地域って本当に大事!!
そんな幸せ者のてるぼ
今回もたくさんの親子さんと
楽しい時間を過ごしてきました!!
みんなかわいい子どもたち😍
お歌を一緒に歌うときなんか
も~~~😍😍😍😍😍
小さなからだをおどらせて
にこにこちゃんで一緒に歌ってくれました!!
児童館の先生たちも
優しいまなざし~💕
/
さらに
∖
ふたつの
嬉しい出来事がありました!!
今回の児童館のおひさまタイム
保育腹話術公演終了後の出来事💕
一つは😍ママさんが話しに来てくれて
『先日子どもの幼稚園に腹話術公演行ってますよね!
子どもがとても楽しかったって言ってました!!』と
素敵なことばをいただきました!
先日upしたブログの
てるぼ保育腹話術公演『お楽しみ会』 認定こども園 厚木市
この時に、見てくれた園児さんなんでしょうね。
お家に帰ってから
ママに話してくれたなんて😊
ものすごくうれしい😆😆😆
二つ目は😍パパさんとママさんが話しに来てくれました!
『〇〇のお母さんですよね‼』
/
え?
∖
/
ええええええええ!!!!!!
∖
ちなみに
〇〇、、、に入ることばは
てるぼの長女の名前です🤣
てるぼの長女の同級生でした😮😮😮😮😮
もーーーーーー
立派なパパとママになっちゃって
なんか感動😭😭😭
住んでいる地域で活動していると
こ~んな嬉しい出会いが
あるんだな~と幸せな気分に😊
【今回の演目】
🌻 ちゅう太のいないいないばあっ!
おともだちといっしょに「いないいないばあっ!」
🌻 ひつじのラムちゃん
恥ずかしがり屋のラムちゃんは、ご挨拶できるかな?
🌻 辰の赤ちゃん
辰の赤ちゃんにミルクをあげてね!
🌻 からすのかーすけ『げんこつやま』
かーすけは歌の練習中!「げんこつやま」をいっしょに歌って
🌻 腹話術人形やっちゃん『ごあいさつ』
やっちゃん!上手にごあいさつできるかな?
今回は途中でわらべうたを入れました。
さて!
子育て支援の時のパペットの出し方ですが
ちいさなおこさんは
はじめての人
はじめての場所に
ドキドキ!!
なので!
名付けて
/
安心してオーラ
∖
😅😅😅
このオーラを出すこと大事!
(って!どんなオーラかい!!って感じですが、、、)
イメージで言うと
あくまでもてるぼのイメージですよ!
おかあさんといっしょの
うたのおねえさん!!
(てるぼはお姉さんじゃないけど😒)
そして
パペットの出し方ですが
やさしいキャラのパペットから
出していきます!
しかも!!
やさしい色をしてるパペットからだと
さらにオッケー👍
小さいサイズのパペットから
少しずつ大きいサイズのパペットにしていきます!
こどもたちが落ち着いて
笑顔もいっぱい出てきたぞ!!
という感じになれば
本物の腹話術人形を出しても
泣くおともだちはいませんよ!
試してみてくださいね!!
保育腹話術公演・腹話術教室のお問い合わせは
こちらから
お問い合わせ方法
🌻ホームページからのお問い合わせはこちらから
件名 腹話術公演または腹話術教室
🌻LINE公式アカウントから
ご質問・お問い合わせはこちらのQRコードから
直接お話しください!